BOOKSCANへの要望 フォーラム
こちらのフォーラムでは、みなさまのフィードバックを受け付けております。
まずは、他の方の要望を探していただき、同じものがあれば投票やコメントしていただけると助かります。
同じものがない場合は、要望など気軽に書き込んでください。
投稿のタイトルは、タイトルだけである程度内容が分かるようなものにして頂けると、
他の方が検索で同じ要望を見つけやすくなりますので、同じ要望を持つ方の投票も集まりやすくなります。
例) ○ : ファイル名の変更をできるようにしてほしい ×:ファイル名変更について
要望については、みなさまからのコメントや投票をもとに検討させていただきます。
-
send to kindleのアドレスを複数登録できるようにして欲しい
iPhone, iPadなど複数の端末を持っている場合にも対応できるようにして欲しい
1 vote -
チューニングの管理が面倒
本棚にある本の内どれがチューニング終わってるか簡単に確認出来ないのは非常にストレス
1 vote -
google driveとの連携
dropboxはもうオワコンだと思うんで、google driveにPDFを保存できるようにして頂けないでしょうか?
1 vote -
1 vote
-
本棚の整理について
・本棚で書籍の並び替えを行う際に複数札まとめて移動できる機能がほしい
・スキャンを行う際にシリーズ物は1巻から順番に並べてほしい(1→10→11→12...となる)。リネームの際に01巻とすれば解決できるはず8 votes -
PDF化したファイルは右開きではなく左開きをデフォルトにして欲しい。また、kindle同様両開きにできるようになればいい。
コミック・小説含め日本のほとんどの書籍は左開きになっているので、右開きだと読みづらいです。
また、アプリで画面を横にしたら両開きで表示されるようになったらかなり良いなと思いました。2 votes -
しおり機能をつけてほしい
どこまで読んだかわからなくなるのでしおり機能がほしい。
以前読んだページまでジャンプしたい。
最新ページの案内が表示されないかとがある。
2 votes -
1 vote
AdminBOOKSCAN (要望・問題の報告, BOOKSCAN) responded
ブックスキャンでございます。
ご要望をお寄せいただき、ありがとうございます。
ハイライトにつきましては、どのサービスのご利用時のご要望でしょうか。
※マイ本棚の利用時、など。
お手数をおかけしますが、お知らせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。 -
アプリでの本棚作成機能
アプリでの本棚作成機能を実装して欲しいです。ほんの数が多くなり整理できず困っています。ウェブではできるようになりましたが、アプリで可能になるとオフラインで便利になります。
6 votes -
+料金でカラー解像度アップ
現在、カラー300dpiですが、プレミアム会員の料金にオプション、もしくは、超プレミアムみたいなコースで追加料金を支払うことで、カラー600dpiにできるサービスがあったら是非利用したいです。私は結構高くなっても良いので利用すると思います。
試験的にでも良いので取り入れて頂けたらな。。と思います。1 vote -
メニューから任意のページにジャンプできるような機能
今は希望のページに行くために何度もスクロールしなければいけない。
メニューなどから任意のページに行けるようにしてほしい。1 vote -
マイ本棚のデータの削除
誤って重複してしまった書籍やもう読むことがなさそうな書籍を削除する機能がほしいです。
8 votes -
Webリーダーのメニュー表示
Webリーダーでメニュー表示させた際、本文の左側がみえなくなってしまうので、メニュー表示する際には本文も画面右側にスライドさせて欲しい
1 vote -
Webリーダー読み上げ速度
「普通」と「少し早め」のギャップが激しいので、「少し早め」を本のちょっとスピードダウンさせたほうが良いのでは
1 vote -
サポートセンターの方へ
お世話になります
会員番号31939 細谷俊光です
6月30日にサポートセンターより、メールを頂きましたが、メールを開く事が出来ないので困っております
対応策を教えて頂けないでしょうか?1 vote -
BOOKSCANアプリ ページめくり
お世話になっております。
BOOKSCANアプリのページめくりはデフォルトが左開きになっているかと思いますが、私は右開きが多く都度変更しています。こちらを設定などでデフォルトを右開きにできるとようになると大変助かります。
1 vote -
タグをつけた(しおり)ページをまとめて表示
本棚にある全ての本の全てのページの中から、タグをつけておいたページのみ閲覧できる機能あると業務効率が上がり助かります。
具体例:
私は仕事で英語文書を頻繁に作成します。そのため数多くの英語参考本をブックスキャンMY本棚に格納しています。業務中に必要なページに素早くアクセスしたいのですが、その時に予めしおりを挟んでおいたページのみを表示させることができれば、かなりの時間削減になります。他に同じような使い方をしている方は沢山いるかと思いますので(英語参考文に限らず)、ご検討いただけたら幸いです。6 votes -
WebReaderで今すぐ読めるようにして欲しい
本棚から本を選択して「今すぐ読む」ボタンを押してもWebReader の読み込み x分と言われてしまいすぐには読めない。
1. WebReaderの読み込み処理をあらかじめやっておいて頂くか、
2. ページ毎のアクセスでWeb読み込みできるように
して頂けると、読む時にはすぐにアクセスしたいものでも紙よりBookScan がいい!になりそうです。1 vote -
読み上げ中のページに飛ぶ
PCでBOOKSCAN とは別の作業をしながら、
裏で読み上げを動かしておき、
気になる内容が聞こえた時に、
実際のページに素早くアクセスして閲覧したいです。1 vote -
チューニングラボ
HTC U12+に対応してください
1 vote
- Don't see your idea?